豊中市における「ひとりポイ捨てタバコ撲滅運動」の展開




2009年6月8日、豊中市岡町の実家周辺からスタートした「ひとりポイ捨てタバコ撲滅運動」。
ここ曽根に引っ越してきてからも続け豊中市の地域清掃協力員に登録し、地道にボランティア活動をしてきました。

岡町、曽根、服部の自治会を動かすことができ、この運動は、「起承転結」でいうと「転」、つまり新たな展開を迎えるステージへと進みます。

まだまだ活動は続きます。

| | コメント (0)

ウインターローテーション




いよいよ冬到来。早朝5時に開始していました「朝のお務め」と「早朝トレーニング」を「冬時間」のローテーションに移行します。

この季節、朝5時は、まだ真っ暗。日の出時刻が、6時半頃なので当たり前。豊島公園に向かう途中に見かけるのは、新聞配達の自転車、バイクか、事業者、商店のゴミ回収車ぐらい。この時間に豊島公園や遊歩道を散歩する人は数名程度です。

ボランティア活動や健康維持の運動も続けるためには、そのことが「苦行」になってはいけないと思います。毎朝を爽やかな気分で迎える、過ごすために、行動開始時間を遅らせる等変更することにしました。

| | コメント (0)

豊中市「ゴミステーションのカラス対策ガイドブック」




「広報 とよなか6月号」とともに自宅に届きました、豊中市環境部環境センター 課題対応プロジェクトチーム編集・発行「これで安心!!ごみステーションのカラス対策ガイドブック」。

カラスについて
ごみ散乱防止ネットの正しい使い方
ごみ散乱防止ネットの貸出について
カラスよけサークルの作り方
Q&A
収集担当者からのお願い

以上の内容ですが、特にカラスについての内容が興味深く、カラスの種類、食性、威嚇・攻撃、ハシブトガラスのエサの探し方をイラストをまじえ解説してあるくだりが秀逸でした。

私のマンションも何度かカラスの餌食にあい、週2回当マンションの掃除を担当してくれている女性と相談、管理会社を巻き込んで対策ネットを設置しました。

近くにある豊島公園に生息するカラスと今も毎朝格闘?しています。

| | コメント (0)

万博公園 ロハスフェスタ










今日は、晴天に恵まれ、万博公園のロハスフェスタを満喫できました。野外特設ステージでは、歌やキッズダンスチームのパフォーマンスがあり、微笑ましいひと時を過ごすことができました。

| | コメント (0)

ポイ捨てタバコ撲滅キャンペーン、キャッチコピー

1368341378218.jpg
「ポイ捨てタバコ撲滅キャンペーン」のキャッチコピーを、五七五で考えてみた。

踏みつける
タバコとともに
街の美化

ポイ捨てタバコをどうしたら減らせるか、無くせるか。「ポイ捨てタバコ禁止」の立て看板を休憩場所に立てまくる。そうすれば、ある程度効果があるかもしれませんが、街の美観を損ねます。

喫煙者の自覚を促す方策がいいのでしょうが、これがなかなか厳しいでしょう。シンガポールのように、違反者に高額の罰金を課し、行政側の取り締まりを徹底すれば、ボイ捨てタバコはなくなるでしょうね。

日本の鉄道構内、公共の施設は、全面禁煙となり、最近ではほとんどポイ捨てタバコがなくなりました。ただ、駅を一歩でると、ポイ捨てタバコが散乱しています。

テレビCMで盛んに喫煙者のモラル向上をうたっていますが、現状はまだまだです。

阪急電車曽根駅では、駅の周りの放置自転車を減らすため、短時間無料の自転車置き場を作っています。違反者自転車の撤去も徹底していますので、その効果は絶大です。

豊島公園、豊島遊歩道のポイ捨てタバコをなくすには、それなりの方策がやはり必要でしょうね。

| | コメント (0)

「まち美化名人(めいと)」登録

1367993167529.jpg


1367993180054.jpg
今日、豊中市役所 環境部 環境センター 美化推進課に行き、「美化推進重点地区協力員(まち美化名人)」に登録しました。

所定の登録用紙に住所、電話、実施地区、週何回か、など書き込んだ後注意事項の説明を受け、豊中市の地域清掃用ごみ袋とトングを支給されました。

毎日集めたレジ袋に入ったごみを写真に撮り、スマホの「EVERNOTE」に分類登録していましたので、担当者とのやり取りは極めてスムーズに進みました。

ここでも、スマホの効用発揮できました。

それにしても、備蓄していたレジ袋がそろそろなくなりそうだったので、やれやれです。

さて、明日からは、責任を持ってボランティア活動に励みます。

| | コメント (0)

変身?!

1366764029715.jpg
早朝散歩とともに再開した「ひとりポイ捨てタバコ撲滅運動」。タイトルを新たに?「ひとり街の美化推進運動」に変え、朝から雨の日を除いて日々頑張って活動しています。「ゴミンガーX」に変身?して。

やってみて感じることは、ポイ捨てタバコがいかに多いか。毎朝、びっくりします。缶コーヒーの飲みすてや飴の小袋も散見します。

これらは、ひとえに「大人のモラル低下」の象徴でしょう。多分、こういう不届きものは、特定の一部の大人たちの仕業。

子どもたちのお手本なんかになれるわけがない。

タバコのパッケージも落ちているのですが、その銘柄は、「ハイライト」「エコー」「ホープ」など。いいお年の方なんでしょう。

こういうひとに「今の若者は」どうだとか講釈をたれられたくありませんね。

スーパーでお買い物をするおばさんの中には、首を傾げたくなる行動をとるひとがいます。

今の世の中、歪みがあるとすれば、それは我々「大人のせい」なんでしょうね。

| | コメント (0)

曽根わんぱくこども会

1366235614502.jpg

子どもたちも頑張っているようです。一度、活動の様子を見たいものです。

| | コメント (0)

自然の恵み〜小さな発電所

1366152567655.jpg
小さな発電所。服部にある「ふれあい緑地」に設置された、太陽光発電と風力発電。

あいにくの曇り空に加え無風。ちなみに、電力は、20w。携帯電話1台の電力消費分がまかなえると表示されています。

| | コメント (0)

ゴーヤの成長

ゴーヤの成長
我が家のゴーヤが成長し、黄色の花をひとつ咲かせています。

この花がいずれ実をつけるのでしょうか。なんとなくほんわかな気持ちになります。

| | コメント (0)