2008年国内宝飾品市場規模、前年比12.1%縮小
矢野経済研究所が2009年3月2日発表した国内宝飾品(ジュエリー)市場の調査によると、2008年の宝飾品小売市場規模(速報値)は1兆538億円で、前年から12.1%縮小し、バブル景気崩壊以降の最大の落ち込みを記録しました。同所は、回復は早くても2009年秋以降で、緩やかに進む見込みと予測しています。
宝飾品小売市場は1991年の3兆150億円をピークに落ち込みが続いており、2008年の下落は、秋からの世界的な金融危機でジュエリー最大の需要期であるクリスマス商戦が販売不振となったことが大きな要因という。
さらに、「贅沢品に対する消費マインドの低下、クレジットカード会社のカードローン与信供与の自主規制などによる高額品の販売減、過剰出店による海外ブランドの売り上げ低下、新興国からの観光客のおう盛な買い物需要の減少なども影響した」と分析。
| 固定リンク
「ジュエリー業界」カテゴリの記事
- ジュエリーコーディネーター機関誌(2013.10.22)
- ジュエリーコーディネーター 2013 61号(2013.07.17)
- ジュエリーコーディネーター 2013 60号(2013.03.31)
- 日本ジュエリーアート展、日本ジュエリーデザインコンペティション(2012.06.04)
- 天然石、宝石&アクセサリー、ジュエリー(2012.05.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント