ショップブランド、ハウスブランドのススメ(1)
宝飾ブランドを構築する場合、メーカー・卸業態の商品ブランドを今から立ち上げ、名だたる海外ブランドと対等に対抗するまで育てることは、全く不可能とはいいませんが、現実的ではないと考えます。ユーザーにブランドが認知され、指名買いをしてもらうためには、年間宣伝費は、少なくとも何億と必要になり、それを数年重ねることが必要です。
日本産(ジャパンメイド)宝飾商品ブランドの構築。それは、理想ではありますが、もはや実践すべき段階ではないと思います。海外ブランドに席巻されてしまった市場環境を考えますと、今からスタートするのであれば、余りにも遅すぎます。
これからやるのであれば、地域を特定した「ショップブランド」、ターゲットを絞り込んだ「ハウスブランド」の構築ではないでしょうか。
| 固定リンク
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
- サイクリングスタイル(2013.04.23)
- ルームシューズ(2012.11.30)
- 大阪駅北ビル、専門店街「ルクア」好調の理由(2011.08.06)
- オンワード樫山と京セラ、組曲ジュエリー「ピュアピンクサファイア」シリーズを秋冬限定発売(2010.07.23)
- デビアス「アンシャンテ ロータ ス コレクション」に新作(2010.02.22)
コメント