「ジュエリーコーディネーター 2008 42号」
社団法人日本ジュエリー協会認定 ジュエリーコーディネーター機関紙「ジュエリーコーディネーター 2008 42号」が届きました。
主な連載は、「近世ジュエリー史2」山口遼氏、「JCのためのカラーアカデミー〔4〕」門田真乍子氏、トレンド最前線「プロフェッショナル 島田晴夫」、「新クラフトマンを訪ねて④ 井上正司」など。
新しい連載として「JCのための教育講座」がスタート。1回目は、「楽しいオペラ入門」。
誌上Reportは、「1級受験者のための接客セミナー」です。最近感じることのひとつに、宝飾専門店、特に全国展開している大手チェーン店販売員の「待ちの姿勢」がなっていないことがあります。
暇な時間帯にパソコンで打ち出した商品リストと在庫をチェックしたりする姿が目立ちます。それも、堂々と正面を向いてやっています。午前中、髪の毛が乱れていたり、寝ぼけ顔の販売員も多いものです。オープンスペースのお店は、いつも誰かに見られているという緊張感をもってほしいものです。
姿勢に関していえば、「茶道」や「日本舞踊」を習ってみるといいと思います。バレエなどもいいでしょうね。経験からですが、姿勢や所作を重視する習い事をしていた女性は、やはり立ち居振る舞いが美しいものです。
| 固定リンク
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
- サイクリングスタイル(2013.04.23)
- ルームシューズ(2012.11.30)
- 大阪駅北ビル、専門店街「ルクア」好調の理由(2011.08.06)
- オンワード樫山と京セラ、組曲ジュエリー「ピュアピンクサファイア」シリーズを秋冬限定発売(2010.07.23)
- デビアス「アンシャンテ ロータ ス コレクション」に新作(2010.02.22)
コメント