「JJA信頼のマーク」認定店
JJAのサイトで、「JJA信頼のマーク」認定店が検索できます。
「会員検索」ページの一番右の欄、「信頼のマーク」下部「全店」をプルダウンすると、「認定店」になります。その認定店をクリックし、「検索開始」をクリックしますと、全認定店が表示されます。ちょっと慣れていませんと、手間取りますが、現在の「JJA信頼のマーク」の全認定店が表示されます。
そのメンバーをよく見てみますと、純粋な小売店舗は少なく、大半が輸入卸商の会社がメンバーになっています。
「JJA信頼のマーク」の説明を読みますとわかるように、「JJA信頼のマーク」制度は、消費者に向かって、信頼されるお店になるようJJAが定めた規定を遵守したり、消費者に約束するための制度であるはずです。
業者間の取引の規定を定める主旨ではないので、「JJA信頼のマーク」認定店の輸入・卸の会社がそのメンバーに入っていること自体がおかしいのではないかと考えます。
こういう制度は、最初が肝心で、まずはコアとなれるような小売店を認定し、制度が固まり、しっかりした運用ができるまで、メンバーを多くする必要がないと思います。メンバー店が少ないと格好がつかないとかの理由で、身内の会社をメンバー店にすれば、せっかく作り上げた制度がぼやけてしまいます。
こういった認定制度は、認定する側の第三者機関を設置したり、運用段階を模索する期間が絶対に必要で、やはりこの業界は、戦略プランニング発想が乏しいのではないかと思ってしまいます。
| 固定リンク
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
- サイクリングスタイル(2013.04.23)
- ルームシューズ(2012.11.30)
- 大阪駅北ビル、専門店街「ルクア」好調の理由(2011.08.06)
- オンワード樫山と京セラ、組曲ジュエリー「ピュアピンクサファイア」シリーズを秋冬限定発売(2010.07.23)
- デビアス「アンシャンテ ロータ ス コレクション」に新作(2010.02.22)
コメント