夏の入浴法
冬場は、体が冷えているので、ゆっくりお風呂に入るものですが、こう暑い日が続くと、シャワーだけで済ます人が多いのではないでしょうか。
クールビズの普及に伴い、オフィスでは室内温度を高めに設定する傾向があります。その場合、上半身は暑く感じても、足の指先は冷え、血行が悪くなるケースが多くなります。
私は、夏場はぬるめのお湯で半身浴をしています。その後、寝る前に軽くストレッチをやってます。そのせいか、夏場でも十分に睡眠が取れているように感じています。
昨日のフジサンケイ ビジネスアイに、「入浴法 夏を快適に」という記事があり、やはりゆるめの半身浴が夏を元気に過ごし、眠りやすい効果があると解説していました。さらに、薄荷(はっか)やミントのお湯につかると、入浴後の発汗量を抑え、血行促進や保温効果があると付け加えています。
夏場の仕事は疲れるものです。今日の疲れは、その日のうちに取り去るように心がけましょう。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 原点回帰のためのプチ千日回峰行(2015.04.07)
- プラズマ乳酸菌とかりんパワー(2014.12.16)
- 加齢黄斑変性と高血圧の対応(2012.11.06)
- 人生五訓(2012.09.29)
- 服部天神宮 1月の標語(2012.01.06)
コメント
私は、防水機能付きのワンセグケータイをお風呂場に持っていき、半身浴をしながら、ゆっくり音楽を聞いたりTVを見ています。
投稿: 仁醒 | 2008/08/02 22:34
中は冷えて外は異常に暑い。
そんなのを繰り返したら神経がおかしくなりそうですよね。
私も夏こそゆっくりお風呂、してます。
投稿: emico | 2008/08/01 14:40