« 「らしさ」の追求、実践のヒント | トップページ | 書籍「タオのプーさん」から »

映画「相棒 劇場版」観賞

Aibou

 12日、舞浜イクスピアリシネマにて、1000円のレイトショー料金で、話題の映画「相棒 劇場版」を観て来ました。シナリオが良かったので、随分楽しめました。

キーワードは、
人命と国家と政治
チェスの棋譜
人のクセ

 でしょうか。

 TVの「相棒」を今まで一度も見たことがないという人も、充分楽しめると思います。

 犯人は一体誰? 皆さんも映画を観ながら、推理してみてください。

事業や商品企画をするとき、内的要因、外的要因の断片情報を丹念に集め、将来予測をします。これからどうなるか類推できれば、いろいろな出来事に対処、対応の仕方がわかるばかりでなく、行動指針が見えてきます。過去の情報を集め、原因を突き止めたり、この映画のように犯人を特定することが、「推理」とすれば、未来を「予測」するには、「推理力」ではなくて、「想像力」が必要になってくるでしょう。

 「想像力」は、ジュエラーにとって、とても重要な能力と考えています。

 物事を突き詰めて収斂していく「推理」「分析」は、言うならば「陰」でしょうか。であれば、それとは逆に、現状から発展、広げていく「想像」は、「陽」ということになるでしょう。私は、その道の専門化ではありませんので、的はずれかもしれませんが・・・。

 石の鑑別は、その石の屈折率、比重、偏光(光学的特性)、分光スペクトル、拡大検査など様々なデ-タから、その石を特定します。

 GIA GG取得後、一時期ラボでダイヤモンドの鑑定・石の鑑別、さらには、鑑定・鑑別に添付する写真まで撮っていました。

 思えば、あの時期は、精神的には、「陰」に陥りがちでした。幸いにして、学生時代からテニスをしていましたので、週末はテニスをして「発散」していましたので、そこで陰陽のバランスをとっていました。

 ジュエリー業界に「陰」氣なひとが多いのは、もしかしてラボ関係の人が多いからかも。

 ともかく、陰陽バランスよく、が大切でしょうね。

|

« 「らしさ」の追求、実践のヒント | トップページ | 書籍「タオのプーさん」から »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。