ネットショッピング ジュエリー販売の可能性
賢い消費者は、賢く買い物。
私もネットショッピングを利用しています。健康補助食品、特産物、PC関連ソフトなど・・・。日々のお買い物には、近くのイトーヨーカドー葛西店のネットチラシを利用しています。と言って、ほとんどのお買い物をIY葛西店でまかなっているわけではありません。
野菜を買うお店、鮮魚、肉類を買うお店、飲料・乾物ものを買うお店をそれぞれ分けています。このあたりの主婦といつも張り合って?お買い物をしています。
さて、野村総合研究所の調べによりますと、日本国内のネットショッピング市場は、2005年度に3兆1800億円(オークションを除く)だったのが、今年度4兆4200億円、11年後には6兆円を超える見込みと発表。
ネットショッピングは、対面販売ではないからこそ起きるトラブル、例えば、商品代金を振り込んでも商品が届かない、オーダーした商品と違うものが送られてきたなどが発生します。
このようなトラブルを避けるため、ヤフーは、出品者を落札側が評価するシステムを採用したり、楽天では商品とお金のやりとりを楽天が仲介しています。
ジュエリー業界でも、ネットショッピングに対して様々な挑戦をしてきています。ダイヤモンドルースのB2B、高級ジュエリーオークション、ジュエリーのECサイトなど・・・。
さて、その成功のキーは?
私なりの答えは持っています。いずれどこかで発表したいと思っています。
あるいは、自分でやっちゃうかも。
| 固定リンク
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
- サイクリングスタイル(2013.04.23)
- ルームシューズ(2012.11.30)
- 大阪駅北ビル、専門店街「ルクア」好調の理由(2011.08.06)
- オンワード樫山と京セラ、組曲ジュエリー「ピュアピンクサファイア」シリーズを秋冬限定発売(2010.07.23)
- デビアス「アンシャンテ ロータ ス コレクション」に新作(2010.02.22)
コメント