「ティアラ」 乙女のあこがれ
2月16日「フジサンケイ ビジネスアイ」の「ミセスぎ!?主婦ゴコロ経済学」テーマは「ティアラ あこがれる理由」。
東京渋谷「Bunkamuraザ・ミュージアム」で、3月18日まで開催中の「ティアラ展」。先日、渋谷の事務所で打ち合わせの前に立ち寄ろうとしましたら、長い行列が出来ていました。時間の余裕がなかったので、見ることをあきらめました。なかなか盛況のようです。
1月17日から新しく始まった東京ディズニーランドの名物パレードのテーマは、「ディズニー・プリンセス・デイズ"ミニーの夢見るティアラ"」。運営するオリエンタルランドの広報部は、「お姫さまをテーマにしたイベントは、過去2回行っているのですが、小さな女の子連れのご家族や若い女性から非常に好評でした。3回目になる今回は、よるお姫さまに近づけるキーワードとして、プリンセスの証である"ティアラ"を採用しました」と話しています。ティアラをモチーフにした商品や、プリンセス系のグッズの売り上げも好調のようです。
東京港区ウェディング専門店「ミーチェ」でも、ティアラのアクセサリーを身に付ける花嫁さんが増えているよう。
ダイヤモンドエンゲージリングを購入すると、結婚式にティアラをレンタルしてくれるお店が都内にありました。(今もやっているのでしょうか?)私も過去、二番煎じですが「保険付きのホワイトゴールド製のティアラ」を企画製造販売したことがあります。
ティアラのレンタルは、ほんの一例ですが、エンゲージリングを売るための色々な企画、工夫は必要だと思います。価格競争に陥らないダイヤモンドの差別化には、限界があります。今、ユーザーの興味をそそるような販売店舗の企画力、総合力が問われていると思います。
| 固定リンク
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
- サイクリングスタイル(2013.04.23)
- ルームシューズ(2012.11.30)
- 大阪駅北ビル、専門店街「ルクア」好調の理由(2011.08.06)
- オンワード樫山と京セラ、組曲ジュエリー「ピュアピンクサファイア」シリーズを秋冬限定発売(2010.07.23)
- デビアス「アンシャンテ ロータ ス コレクション」に新作(2010.02.22)
コメント