« 「かかりつけの宝石店」ついにオープン!! | トップページ | BAAマークとジュエリー業界 »

TDE50回記念昼食会

 12月12日、上野ジュエラーズタウン・オーラムにて、TDE50回記念昼食会があり、参加してきました。

Kato_photo_1_1

Kato_photo_2

 昼食の前に、株式会社柏圭 代表取締役会長 加藤英高氏により「日本ダイヤモンド業界の過去・現在・未来について」講演がありました。宝飾産業における各種統計資料と、1950年から2006年まで、業界の主だった出来事、事件が網羅された資料が添付されたレジメは、いままでにない秀逸なものでした。加藤氏の含蓄のある論評により、業界の過去から現在にわたる歴史的な流れが明確にみえました。そして、最後に、未来を切り開くチェレンジ魂をもらいました。

 さて、講演の主題は、大きく2点でした。

巷間いわれているダイヤモンド業界の大変化は、過去最大か。
 結論 歴史を考察するとそうではない。

いざなぎ景気と宝飾業界について。
 結論 いざなぎ景気をよく分析すると、それと比較すること自体ナンセンス。

Fukui_photo_1

 講演後、TDE福井理事長のご挨拶があり、立食によるパーティー形式の昼食会がありました。アルコールも少々はいったことで、会場はしばし会員相互の談笑の場となりました。

Momozawa_photo_1

 また、長年にわたりダイヤモンド・エクスチェンジ・クラブの企画委員長であった、桃沢氏が新会社設立とともに、企画委員長を交代するというハプニング発表がありました。後任は、㈱国太の野口氏。

|

« 「かかりつけの宝石店」ついにオープン!! | トップページ | BAAマークとジュエリー業界 »

ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「かかりつけの宝石店」ついにオープン!! | トップページ | BAAマークとジュエリー業界 »