Webサイト制作前ミーティング
今日も昼間、蒸し暑かったですね。午後2時からのミーティングが終わり、夕方帰宅時、葛西の空は、半分どんよりと曇りグレー色、半分は晴れて青空という妙な色彩を呈していました。駅から自転車で帰宅途中、一瞬雨が落ちてきました。
奇妙な天候が続きますね。やっぱ、なんかある??
さて、本日、某社でのミーティングは、Webサイト作成前ミーティング。事業部のヘッドは、もうかれこれ20年ほどのお付き合いになりますが、スタッフの皆さんとは初めての顔合わせになります。
ホームページは、インターネットの進化とともに、その役割が変わってきています。今までのホームページは、紙のカタログの電子版やリクルート情報が主流でした。
最近叫ばれている「ウェブ2.0」の世界では、ホームページは、インターネット本来の特徴である「双方向性」コミュニケーションツールとして重要な位置付けになってきています。
ですから、事業の全体像や方向性、目標、目的がしっかりしていないと、中途半端なモノ(ホームページ)が出来てしまい、結局、成果が出ないまま、「死にサイト」として、またぞろ、ネット世界の屍として累々と埋もれてしまうことになるのです。あーー怖い。
ホームページを制作する際、よく聞く話しですが、広告代理店に「おまかせ」で丸投げしてしまい、私から見れば、とんでもないシロモノが目玉が飛び出るような金額で出来上がってくるのです。
高級寿司店で、「おまかせ」を注文し、お会計でピックリと同じですね。
そんなことにならないよう、社内でしっかり企画を立て、社外のITに強いコンサルタントを利用すべきです。
そこんところをおろそかにするような会社の未来はありませんね。きっと。
| 固定リンク
「宝石・ジュエリー」カテゴリの記事
- 鍛造と鋳造の違い(2010.02.17)
- 「ジュエリーコーディネーター 2009 44号」(2009.03.25)
- 東京ミネラルショー(2008.12.13)
- 山口遼氏が語る、「ダメなデザイナー、宝石店、商品について」(2008.12.08)
- 大阪で、宝石店専務を車ではね1億円相当のバックを強奪(2008.12.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント