JC1級資格者新春座談会
時計美術宝飾新聞のウェブサイトで、「JC1級資格者新春座談会」が掲載されています。1級試験の時の苦労談や常に心がけていることなど興味深い内容です。
私は、ジュエラーの資格としてGIA GGを約25年前に取りました。
ところで、自宅には、JC2級の教材があります。そうとう厚みのある内容になっています。年齢的な脳の老化を考えますと、なかなかJCを受験してみようという意欲が湧いてきません。
ジュエリー、宝石について、知識を掘り下げて勉強するとなると、各種宝石原石について、その評価、作り、マーケティング、カラー・ファッションコーディネート、接客などその内容は多岐に及びます。さらに、最新情報を知っておかなければなりません。
JC3級の教材には、ジュエリーを取り扱う、販売するなどの実務に欠かせない基本的な知識が載っています。試験に挑戦する、しないを問わず、一度ご覧になることをお勧めします。
| 固定リンク
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
- サイクリングスタイル(2013.04.23)
- ルームシューズ(2012.11.30)
- 大阪駅北ビル、専門店街「ルクア」好調の理由(2011.08.06)
- オンワード樫山と京セラ、組曲ジュエリー「ピュアピンクサファイア」シリーズを秋冬限定発売(2010.07.23)
- デビアス「アンシャンテ ロータ ス コレクション」に新作(2010.02.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント