色石の集散地、タイのチャンタブリ
Gem-PLanet今週のワールドニュースの最新記事は、タイのThaigemさんからの定期レポート「世界のカラーストーン集積地 Thailand発リポート(9)」
色石の集散地であり、Thaigemさんの本社がある、タイのチャンタブリの様子やその歴史をご紹介して頂いております。
下記に、記事の一部を掲載します。Thaigemさんの一連の色石についての連載記事も大変参考になるものばかりです。あわせて、ご覧下さい。
____________
チャンタブリは、タイの首都バンコクから東にバスで約4時間、カンボジアとの国境までは1時間半ほどのところにあり、フレンチ・コロニアル・スタイルの建物の立ち並ぶ静かな町だ。トロピカルフルーツとエビの養殖が主産業という、このひっそりとしたタイの地方都市が、毎週金曜日と土曜日になると宝石業者でごった返す信じられないほどの活気に満ちた町へと変貌を遂げる。その理由は、世界中から集まった宝石が、毎週末になるとそこかしこで取引されるためだ。そして、その場所は「ジェムストリート」と呼ばれている。チャンタブリは世界的にもその名を知られたカラーストーンの中心地なのである。
ここにはビルマ(ミャンマー)、スリランカ、マダガスカル、カンボジア、アフリカ、オーストラリアなど、世界中の国と地方で採掘されたルビー、サファイア、ジルコン、スピネル、ガーネット、トルマリン、トパーズ、ペリドット、クリソベリル・・・などなど、多種多様な宝石が大量に集まってくる。
金、土曜のチャンタブリ、特にジェムストリートの賑わいは、平日の閑散とした状態からは想像もつかないほどである。では、土曜日のジェムストリートを歩いてみよう。
| 固定リンク
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
- サイクリングスタイル(2013.04.23)
- ルームシューズ(2012.11.30)
- 大阪駅北ビル、専門店街「ルクア」好調の理由(2011.08.06)
- オンワード樫山と京セラ、組曲ジュエリー「ピュアピンクサファイア」シリーズを秋冬限定発売(2010.07.23)
- デビアス「アンシャンテ ロータ ス コレクション」に新作(2010.02.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
通りすがりさん、コメントありがとうございます。
白石さんが、Thaigem さんを退社されたのは聞いております。
それで、Thailand レポート連載を残念ながら終わることになりました。
内容が充実していましたし、結構ヒットが多かったので本当に残念です。
投稿: 仁醒 | 2005/08/19 13:53
白石さんはもうThaigemを昨年に退社されていたのではないのですか??
投稿: 通りすがり | 2005/08/16 13:56
カンボジアといえば、ポルポト派と地雷。
そうとう危険地帯ですね。
soonさんは、冒険派?ですか。
投稿: 仁醒 | 2005/03/14 20:55
TBありがとうございます。
勉強になります!
記事を読むだけで心がわくわくと!!
カンボジアの国境近くというのがなんだか納得です。
ルビー取れるんですよね。
カンボジアに行ったとき宝石屋さん多かったですし。
投稿: soon | 2005/03/14 20:12