「原産地」はどこだ
皆さん、おはようございます。「宝石月夜ばなし」の時間です。
2月2日の日経MJ一面は、「原産地」はどこだ、というテーマでしたね。セレクトショップ各社が商品の「原産地」確認で体制の再構築に動いている。という書き出しで始まっています。
宝石の原産地の特定は、難しいですね。セイロン、ビルマ(ミャンマー)、アフリカなどから産出するコランダム(ルビー、サファイア)や、話題のパライバトルマリンなど、地質学的に同じであれば、同じような色調や内包物があり、産地を特定することは難しくなりました。
まして、ダイヤモンドとなると、産地の特定は不可能と言ってもいいのではないでしょうか。カナダ産ダイヤモンドには、ガードルなどにレーザー刻印したりして、産地を特定しようとする動きがありますが。
食品業界では、トレーサビリティの強化という動きがあります。
これら一連の動きは、消費者に対する「情報開示」の流れの一環ですね。
| 固定リンク
« 愛犬にもペンダント | トップページ | デート商法 »
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
- サイクリングスタイル(2013.04.23)
- ルームシューズ(2012.11.30)
- 大阪駅北ビル、専門店街「ルクア」好調の理由(2011.08.06)
- オンワード樫山と京セラ、組曲ジュエリー「ピュアピンクサファイア」シリーズを秋冬限定発売(2010.07.23)
- デビアス「アンシャンテ ロータ ス コレクション」に新作(2010.02.22)
コメント