合従連衡
皆さん、おはようございます。「宝石月夜ばなし」の時間です。
2005年、ジュエリー業界がどうなるか。Gem-PLanetの「2005年 今年のジュエリー業界のキーワードは?」で予測しました。日本の企業間のM&Aや統合、系列化、提携、株の保有などすさまじい勢いの変革がおきています。ジュエリー業界においても一部不穏な動きがありますが、この「合従連衡」の波に晒されるのは明らかでしょう。
ジュエリー関連企業は、「同族会社」が多いのです。同族会社は、いい面もありますが、悪い面もあります。小規模であれば、家族的な雰囲気で一致団結出来るという利点があります。しかし、組織が巨大になり、時代の流れが速くなりますと、「予測と判断」がよほどしっかりしていないと、会社の経営は難しくなります。
小さな船の方向転換は、短時間に出来ますが、巨大戦艦になれば、短時間に方向を変えることが出来ません。安全運行には、船長の予測、決断力が決め手になると思います。
| 固定リンク
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
- サイクリングスタイル(2013.04.23)
- ルームシューズ(2012.11.30)
- 大阪駅北ビル、専門店街「ルクア」好調の理由(2011.08.06)
- オンワード樫山と京セラ、組曲ジュエリー「ピュアピンクサファイア」シリーズを秋冬限定発売(2010.07.23)
- デビアス「アンシャンテ ロータ ス コレクション」に新作(2010.02.22)
コメント