ジュエリー業界リクルート論
Gem-PLanet というサイトを運営している影響で、個人的にジュエリー業界に就職したいがどうすればよいか、あるいは、こういう会社に面接にいったが、どう思うかなどのメールをいただきます。
まず、一般の大学などを卒業予定であれば、大学の就職課にジュエリー業界の会社から求人が来ることはまれでしょう。GIA JAPANなどジュエリーの資格取得専門学校には、宝飾関連会社から求人がきています。ヒコ・みずのなどのデザイナー養成学校(現在は、ジュエリー全般の授業があります)にも求人がくるでしょう。彫金、ワックスなど制作に関連した仕事を教える専門学校がありまが、そちらにも求人があります。
販売関係をしたいのなら、ジュエリー・コーディネーター派遣会社に登録してみるという手があります。
ジュエリー関連会社といっても、業態がいろいろありますし、個人がいったい何をしたいのか明確でない限り、リクルートはうまく行きません。よしんば、この不景気ですから、目的の会社に就職できたとしても、自分のやりたい仕事が出来る保証はどこにもありません。
企業側にしても、「即戦力」になりえる人材が必要です。ただ単に、ジュエリー関係の資格を取得しました、というだけでは就職は難しいでしょう。
資格取得者で英語がベラベラでデザインが書けて、メレーのアソート、製品検品もばっちりなら、もしかしたら「引き抜き」があるかも知れませんね。中途採用で。
ジュエリーもPCも精通、WEBサイトも自分で構築し、サーバー運用もおまかせなら、これからいい仕事が出来ると思います。
リクルート活動に必要なことは、自分の将来のビジョン、目的が明確に描けているかどうかにかかっています。23歳で就職して、28歳でジュエリー通販会社を設立したいとか、販売会社に入りトップセールスになり、将来は、派遣会社を立ち上げるとか、、、。思い切った大きな展望(野望)がなければ、会社に入っても、同僚と酒の席で愚痴を言い合っているのが関の山でしょう。
そういうひとを多く見てきましたので。
| 固定リンク
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
- サイクリングスタイル(2013.04.23)
- ルームシューズ(2012.11.30)
- 大阪駅北ビル、専門店街「ルクア」好調の理由(2011.08.06)
- オンワード樫山と京セラ、組曲ジュエリー「ピュアピンクサファイア」シリーズを秋冬限定発売(2010.07.23)
- デビアス「アンシャンテ ロータ ス コレクション」に新作(2010.02.22)
コメント