« 番外編「IJT の楽しみ方」 | トップページ | ジュエリー業界リクルート論 »

緑のガーネット「ツァボライト」

 今週のタイ発「Thaigem.com」が提供する色石情報は、緑のガーネット「ツァボライト」の発見の物語、ティファニーとの関連、名前の由来など興味深々の内容になっています。

 色石は知識さえしっかりしていれば、必ずお客様にアピールします。なぜなら、宝石それ自身に「物語」があるからです。お客様に「夢」と「物語」を売りましょう。

 友人のデザイナーI氏は、透明石の色石を使ったジュエリーを制作し、展示会で「ひっぱりだこ」になり、大成功しています。この不景気に景気のいい話もあるのです。I さん、秘密をばらしてすいません。

 「美」と「知識」大事にしましょう。セザンヌ曰く、「画家には二つのものがある。眼と頭脳である。この二つとも互いに助け合わねばならない。相互の発展のために働かなければならない。眼は自然に対する視覚によって、頭脳は組織立てられた感覚(サンサシオン)の論理によって」と。(1月16日、日経より)

 ジュエラーもしかり。

|

« 番外編「IJT の楽しみ方」 | トップページ | ジュエリー業界リクルート論 »

ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 緑のガーネット「ツァボライト」:

« 番外編「IJT の楽しみ方」 | トップページ | ジュエリー業界リクルート論 »