第4世代ジュエリーサロンとは


Img_2844 

写真は、豊中市豊島公園

「永遠の輝きモニュメント」

撮影者は、辻直之

ジュエリー業界の戦後第1の波は、デビアスの日本進出によるダイヤモンドブーム、第2の波は、物品税廃止による異業種参入により業界規模拡大とすれば、バブル崩壊後長く低迷を続けてきたジュエリー業界低迷期が第3の波。その波を独自の販売戦略、個性的な商品展開をして業績をのばしていったジュエリー専門店が「サードウェーブジュエリーショップ」といえる。

ジュエリーのリフォーム、既存のジュエリーのリユース、オーダーメイドジュエリーなど、ジュエリーユーザーに寄り添った「サードウェーブジュエリーショップ(サロン)」は、第3の波を乗り切ってきた。

しかし、日本は、新型コロナの世界的な猛威に晒され、令和になって円安基調が止まらない、毎年のようにどこかで水害が起きる、物価高による実質賃金の低下など、ジュエリー業界においてマイナス要因は増えるばかりだ。

新たな波、フォースウェーブ、第4の波がやってきた。

その波をも乗り越えようと、ひたむきに努力を重ねているジュエリーサロンがある。

ここでは、そういうジュエリーサロンを「第4世代ジュエリーサロン」とよぶことにする。

次世代を担うジュエリーサロンを取材、レポートを書くことで、多くのジュエリー愛好家のみならず、どこでジュエリーの相談をしてよいか迷っているジュエリー難民の一助になれば、取材者として、幸甚の至りである。

2024年9月吉日

ジェムプラネット

辻直之

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のコメント

無料ブログはココログ